貨物軽自動車運送事業とは?これから仕事を始めたい人向けの基礎知識

軽貨物運送・配達・東京のはこび屋本店 > 軽貨物運送業の開業・独立支援 > 軽貨物運送業の教科書 > 貨物軽自動車運送事業とは?これから仕事を始めたい人向けの基礎知識
配送サービス
軽貨物運送業 教科書
軽貨物ドライバー求人
独立・開業支援
事業概要
お問い合わせ

貨物軽自動車運送事業とは?これから仕事を始めたい人向けの基礎知識

軽貨物による運送業は、現在通販などの荷物が急激に増えており、実際に配送する軽貨物ドライバーが不足している業界です。 したがってその担い手となる軽貨物による個人事業主は、やり方次第で儲かる業種ということで注目されています。

しかし、ほとんどの人が初めてなので、その方法がわからないという声もあります。

そこで、ここでは、どうやったら貨物軽自動車運送事業を始められるのかをわかりやすく解説していきます。

当社なら、初期費用 全くナシでも始める事が可能です!

大手宅配会社の案件をご紹介します!安定収入が可能な配送業です。軽貨物運送で独立を目指す人へ。当社は、0円開業で応援します。
募集等、お問合せは03-5408-1201 受付時間9:00〜21:00(土/日/祝 休)
 

貨物軽自動車運送事業とは?

貨物軽自動車運送事業の主な仕事内容

貨物軽自動車運送事業の主な仕事内容とはどんなものがあるのでしょうか。

まず思い浮かぶのは、軽トラックやバン型車などの軽規格の貨物自動車で、荷主から引き取った小型の荷物をドライバーとして配達する、いわゆる宅配といわれる限られた区域内での近距離の配送業務があげられます。
また、近距離だけでなく中距離から遠距離での貸し切りの運送業務もあります。

さらに、荷物を配送するという事以外にも、引っ越しのように、労働力とサービスも提供するといった仕事など多岐にわたっています。 その対価として起業や個人から運賃として報酬や利益を得ることになり、一般的に「軽貨物運送業」と言われています。

貨物軽自動車運送事業の特徴

個人で始める運送事業の貨物軽自動車運送事業の特徴として、まずは同じ運送業と異なり1トン車や2トン車ではなく、その名の通り軽自動車を利用することです。

一般的な軽乗用車との違いは、車のナンバープレートが黄色ではなく黒い、通称「営業ナンバー」と呼ばれているナンバープレートが装着されているので区別がつきます。
この「営業ナンバー」は、事業を始めるための届け出を運輸支局に提出すると交付されるもので、自分の車を使い、求人などでは「車両持ち込み」と書かれている場合や、一般的に「業務委託」という形で仕事を請け負うためには必ず必要となります。

この場合、社員やアルバイトとしてではなく「個人事業主」としての業務になるのです。

貨物軽自動車運送事業のメリットとデメリット

貨物軽自動車運送事業のメリット

この貨物軽自動車運送事業のメリットにはどんあものがあるのでしょうか。

まず、軽自動車があればすぐに始めることができることで、他の業種で独立開業する時に必要となる店舗や営業所・事務所そして在庫を保管する倉庫や設備のための施設や土地がいらないことがあります。
必要なのは仕事で使う軽貨物自動車と駐車場か車庫を確保するだけ。

新車でも約100万円ですし、中古車なら30万円ほどで済みます。もちろん、現在所有していればそれを利用すれば0円ということになります。 それ以外に必要なのは普通免許だけで、そのほか特別な資格や証明は不要というのもメリットでしょう。

また、仕事の仕方も、一人で仕事ができるので気楽に働きやすいということや、個人事業ですから出勤日、休日そして時間も自分で自由に決めることができるのも魅力となります。

貨物軽自動車運送事業のデメリット

もちろん、メリットだけではありません。貨物軽自動車運送事業のデメリットについても述べておきましょう。

まず、会社に所属するドライバーではないのでガソリン代や車の維持費用はすべて自己負担であることです。 これは物価の変動がまともに影響するのでかなりのリスク要因になります。

また、健康保険や年金にも自分で加入する必要があります。加入する会社によっては社会保険に加入できる場合もありますが、社会保険よりも負担の大きい国民年金であることがほとんどです。
さらに、自分で休みを決められるといっても、睡眠や休息が多ければそれだけ収入は減り、有給などの手当てがない事業所が一般的です。

貨物軽自動車運送事業を開業する際に押さえておきたいこと

必要な書類と提出先

貨物軽自動車運送事業を開業する際には、必要な書類を添えて陸運局に提出し、申請、そして許可を受けなければなりません。

必要な書類としては、約款などが記載された貨物軽自動車運送事業経営届出書、運送料金設定届出書、事業用自動車等連絡書、そして車検証、(新車の場合は車両の車体番号が記された書面)を持ち込みます(提出するのは控え、コピーで構わない)。

提出するのは、住んでいる地域の所轄の運輸支局で、運輸支局に書類を提出した後は、通常同じ敷地内に併設される軽自動車検査協会へ事業用自動車等連絡書とナンバープレートを提出することで、 運送事業に必要な黒ナンバーを取得することができます。

また、以上は東京都の場合であり、地域の運輸支局や軽自動車検査協会によって細かな発行対応や記入の方法などが多少異なる場合があるので確認が必要です。

求人の探し方

さて、いよいよ仕事を始めるにあたっては、自分で荷物を探すためにお客様 となる会社などに営業するのではなく、通常は様々な仕事を斡旋してもらえる会社を見つけることが一般的です。

そのためには、配送業の実績のある求人サイトを検索して探すことから始めます。

今はパソコンだけでなくスマホでも簡単に探すことが出来ます。そして、サイト内に自分に見合った仕事を行っている会社があるかどうかを確認します。

応募の際に注意する点は?

さらに、実際に応募する前に仕事の条件や特記事項を確認することが重要となります。

最も気になる報酬面、労働時間、拘束時間、具体的な仕事内容、関連資格の取得援助の有無、福利厚生の有無、健康保険の有無など、自分に合っているのか、自分がやりたい仕事があるのか、必要な援助やアドバイスが可能なのかも判断基準になるでしょう。

同じ運送業の業界ですが、全てが同じ仕事ではありませんし、報酬も違います。まずはじっくりと時間をかけて検討しましょう。

開業のためのサポートを受けられれば安心です

実際に書類を作成し手続きを行うのは難しいと思うかもしれません。ましてや陸運局や軽自動車検査協会に行くのも初めてですからなおさらです。

しかし、今、日本中で活躍しているドライバーさんは、みんなが初めてのことで戸惑いながらも同じ道を通り、無事開業しています。

それでも不安ならば、お金はかかりますが行政書士に依頼するということも出来ます。

そのためのサポートを受けられる会社もあります

また、会社によっては、それらの届け出をサポートしてくれる場合もあります。例えば「はこび屋本店」のサイトを見ると営業ナンバー取得のためのサポートなどが受けられます。

さらに、加盟金、保証金は無しで、開業前研修もあるというメリットや実際の収益モデルなども紹介しているので、具体的な仕事の内容や収入などがイメージできるので、サイトをご覧になることをおススメします。

まとめ

誰でも簡単にすぐ出来るとは言っても、何もしなくても自動的に開業できるということではありません。

個人事業主という会社のオーナーとなるのですから、すべての必要な手続きを個人で行うのが基本です。また、やればやるだけ儲かるという事は、逆に言えばやらなければ収入が得られないという事でもあります。

でも、そのためのサポートを受けられ、真摯に仕事に向き合えば必ずうまくいくのも事実です。

今までの仕事や会社でうまくいかなかったとか、人間関係でギクシャクしてしまった、働いただけの収入が得られなかった人にとっては、軽貨物での個人事業主として独立するのは大きなチャンスだと言えます。
運送業は初めて、今まではデスクに向かっていたという人であっても、「はこび屋本店」のようななサポートがあれば大丈夫です。

ぜひ、貨物軽自動車運送事業を開業することに挑戦してください。

当社なら、初期費用 全くナシでも始める事が可能です!

大手宅配会社の案件をご紹介します!安定収入が可能な配送業です。軽貨物運送で独立を目指す人へ。当社は、0円開業で応援します。
募集等、お問合せは03-5408-1201 受付時間9:00〜21:00(土/日/祝 休)
 

お問い合わせ&ご応募はこちらから

各事項をご入力の上、送信ボタンを押して下さい。「*」マークは入力必須項目です。

お名前*
フリガナ*
メールアドレス*
お問合せ種別
お問合せ内容*
  
軽貨物運送業の独立開業支援『貨物軽自動車運送事業とは?これから仕事を始めたい人向けの基礎知識』のページです。軽貨物運送・配送ならケーエー企画のはこび屋本店。法人向けの定期便契約から、24時間対応の貸切チャーター単発スポット便大型荷物にも対応。 軽貨物ドライバーの求人軽貨物運送業の独立開業支援も行っています。安定の定期便高額収入のスポット配送 軽貨物ドライバー、未経験者でも開業資金ゼロでもOK。